今日は七草粥の日

有限会社 川辺薬局

099-267-5058

〒891-0141 鹿児島県鹿児島市谷山中央7-25-5

営業時間 / 10:00~18:30 定休日 / 日曜・祝日

今日は七草粥の日

食・習慣・心子宝カウンセラーブログ

2025/01/07 今日は七草粥の日

 

 
本日、1月7日は人日(じんじつ)の節句で、
この日に食べるのが七草粥です。これを食べると
1年間を無病息災で過ごせるとされています。
 
この時期に若菜が生える7種類の「春の七草」
には、それぞれに意味が込められているようで
以下の通りです。
 
① せり
芹の若葉が競り合うように生えていることから
「競り勝つ」という意味が込められた縁起物
 
② なずな
なずなは、「撫でて汚れを取り除く」という
意味が込められていて、解熱や利尿作用があると
言われています
 
③ ごぎょう
ごぎょうは「御形(仏様)の体」という意味で
痰や咳を鎮める効果があることから、風邪予防に
用いられてきたようです
 
④ はこべら
はこべらは、「反映がはびこる=繁栄が広がる」
という意味があり胃炎を抑える効果があるそうです
 
⑤ ほとけのざ
「仏様が落ち着いて座ってらっしゃる」という意味が
あり、胃を健康にして食欲増進に効果があるようです
 
⑥ すずな
一般的に食されるカブのことで、「神を呼ぶ鈴」という
意味があり、胃腸を調える働きがあるそうです
 
⑦ すずしろ
すずしろはダイコンのことで、「汚れのない清白」
という意味があり、胃腸を調えて風邪予防の効果が
あるそうです
 
 
七草粥には、胃腸を調えたり冬場のビタミン補給に
役立つそうで、お正月の暴飲暴食で疲れた体や
冬の風邪や肌荒れを予防するのにぴったりだそうですから
七日だけに食べるのが何かもったいない様な食べ物ですね。
 
 
 
寒い日が続きます、ご自愛の上お過ごしください。

 

かわなべ薬品

 

不妊相談

 

更年期相談

 

女性病相談

 

 

電話番号 099-267-5058
住所 〒891-0141 鹿児島県 鹿児島市 谷山中央 7-25-5
営業時間 / 10:00~18:30
定休日 / 日曜・祝日

TOP